何か運動を始めたいけど、何から始めたら良いか分からない、身近な人にどうにかしてparkrunを紹介して好きになってほしい、そんな思いを解決するヒントになる5つを紹介します。これで10月の#parkwalkキャンペーンも準備万端です!
友達と会う
最近のインフレで生活費が増していますよね。そこで、レストランややカフェではなくparkrunで友達に会いませんか? 1 時間ほど歩いたり話したりしながら、家から飲み物を持ってきて楽しむこともできます。あなたの気分転換になること間違いなしです!
安全な場所で「自分の時間」
parkrunでの散歩は、外の世界からスイッチをオフできる安全な場所です。ポッドキャストやお気に入りのアルバムを聴きながら、新鮮な空気の中を 1 時間ほど歩いてみませんか。コース誘導係が 5 キロのルートを安全に案内してくれるので安心です。
家族で楽しむ
毎週parkrunでの散歩は、家族と時間を一緒に過ごす貴重な機会です。小さなお子様のやる気を引き出すのに苦労している場合は、ルートに沿って宝探しを提案してみませんか?ルートに沿ってたくさんの葉っぱを集めたり、多くの種類の鳥を見つけたり、コース誘導係の数を数えながら進むようにするのも良いでしょう。
初めて5キロをする人をサポートする
誰かがよりアクティブなライフスタイルへの第一歩を踏み出す手助けをしたり、誰かが自分の目標を達成するのを後押ししたりする気持ちの満足感に勝るものはありません。ご両親、おじいちゃんおばあちゃん、ご近所さん、同僚にparkrunで一緒に歩いて、どれだけ楽しいかを見せてはいかがでしょうか!
地元を再発見
parkrun でのランニングに慣れている場合は、コースを歩くことで、その場所を別の角度から見ることができます。おそらく、遠くの美しい景色に気付くことでしょう。
さらに、あなたの犬を連れて行ってみませんか?私たちのイベントの多くは、短くて収縮性のない手持ちのリードをつけた犬を歓迎しています。最後尾確認係を引き受けることもできます。参加する前に、イベントが犬同伴の参加に適しているかどうか確認してください。
parkrunイベントであなたをお迎えできることを楽しみにしています。日本には30ヶ所のイベントがあり、ここからで最寄りのイベントを見つけることができます。
障がいをお持ちの方も他の参加者と分け隔てなく参加できるparkrunの存在は、いつしか多くの参加者の大切な居場所になっています。栃木県、渡良瀬遊水地parkrunの参加者の一人である新井誠治さんは片足と杖でparkrun…
2020年夏、コロナ禍中で娘と共に夫を看取りました。喪失感に陥る中、私の朗読表現活動、娘のピアノ演奏活動も休止状態が続き、引き篭もる日々が続きました。 そんな時、娘がたまたま加入したばかりのVitality…