ホームの柏の葉parkrunから始発で多摩川中央公園parkrunへ。せっかく行くならボランティアもちょっとやってみようかなと参加してみました。
最初は渡良瀬遊水地parkrunに参加していて、途中から柏の葉parkrunの方が家から近いことがわかり、今は柏の葉parkrunをホームに、あちこち出かけてます。
ボランティアをやってみようと思ったきっかけは?
parkrunがボランティアさんで成り立ってるから。今まではランしかしてなかったので、50回になったらボランティアやろうとずっと決めて走ってました。
今回2回目のボランティアに多摩川中央公園parkrunを選んだきっかけは?
以前7月に来た時は雨が降っていて、天気は悪かったけど、ボランティアさんのイメージがすごく良かった。すごく明るい気持ちにさせてくれるっていうか、その良い印象があったので、晴れたらまた行きたいって、ずっと思っていました。
埼玉県の自宅を朝4:40に出てきて2時間くらい。5:00の始発電車で6:37に牛浜駅に着き、7:00ちょっと前には多摩川中央公園に着きました。
家からかなり遠いので、せっかく行くならボランティアもやってみよう。でもどうせなら走りたいので、ボランティアとランと両方できるもの、走る前とか走った後などに出来るものをメールで相談し、走る前のウォーミングアップを兼ねて「コース状況確認係」と、走った後に「トークン配布」をさせてもらいました。
最初から最後までボランティアで参加すると思うとハードルが高いけど、走る前後に少しでも手伝えればいいなと。やってみて、ボランティアさんの苦労がよくわかったというか、逆に楽しいなと思いました。
何気ないトークン渡すだけでも.ありがとうございましたって喜んでくれるし。だからまた他のparkrunに行っても、ランとボランティア両方参加してみたいですね。
parkrunとは?
生きがいですかね。
月曜日と火曜日は仕事する時にテンション低いんですけど、ただ水、木、金、ってだんだんテンションが上がってくるんです。あと何日でparkrunができる。今度はどこを走ろうかな?ああ、今度はあそこ行ってみようかな?とか。もう金曜日なんか結構テンションがMAX。
そうですね、毎週の楽しみです!
サカイ
ジャネット・リービッヒさんは熱心なparkrun参加者で、昨年の夏、乳がんと診断されるまで毎週土曜の朝はparkrunに参加していました。parkrunコミュニティが彼女の人生にとって重要だと気付いたのはその数週間、数か…
今週はparkrunアンバサダープログラムの10年を振り返ります。 アンバサダーの役割はより多くの人々がparkrunとつながり、知識を共有し、コミュニティの健康と幸せをサポートすることを可能にしました。 …