新型コロナウイルス関連グローバルアップデート
いつの間にかまた一週間が過ぎ、再び世界のparkrunの近況についてお知らせする日となりました。今現在、世界のあらゆる地域において状況の変化が遅い(あるいは変化がみられない)と感じられるかも知れませんが、たとえ小さなマイ…
いつの間にかまた一週間が過ぎ、再び世界のparkrunの近況についてお知らせする日となりました。今現在、世界のあらゆる地域において状況の変化が遅い(あるいは変化がみられない)と感じられるかも知れませんが、たとえ小さなマイ…
先月31日、#parktoberfestが無事に終了しました。これはアウトドアで共に活動的に過ごしましょうという、parkrunコミュニティに、家族やお友達、近所の人、同僚へ(not)parkrunへの参加を呼びかける1…
先週末、オーストラリア首都特別地域(ACT)、ガーンジー島、そしてマン島でイベントが再開され、世界4か国103か所のイベントで一万人を超す参加者を記録しました。創設から2011年4月に参加者数が1万人に達するまでに6年半…
先週末、大変喜ばしいことに日本と西オーストラリア州でイベントが再開しました。現在開催中のニュージーランドとオーストラリアのその他の州、フォークランド諸島を合わせて、世界89箇所でイベントが開催され、約8,500人がウォー…
先週、タスマニアで12のイベントが再開し、世界45箇所のイベントで5千人がウォーキング、ジョギング、ランニングまたはボランティアをしました。この数字は全イベント数のうちほんの2%のですが、創設から5千人の参加者に達するま…
2020年に入って新型コロナウイルスのパンデミックが押し寄せ、世界的な取り組みが進むにつれ、様々な形で影響を受けている人が増えています。parkrunでも、これらの様子が毎日見られます。一部のコミュニティはコロナ以前のほ…
先週の土曜日にオーストラリア、ニュージーランド、フォークランド諸島でparkrunイベントが開催され、29か所で3,000人余りがウォーキング、ジョギングやランニング、ボランティアをされたことは素晴らしいものでした。 &…
日本で規制が緩和されてきている状況を受けて、10月24日土曜日、parkrun Japanのイベントを再開することを喜んでお知らせします。 各イベントは、parkrunの新型コロナウイルス対策ガイドラインに…
今週の土曜日に満1歳を迎える淀川河川公園枚方地区parkrunです。 3月から予期せぬ社会情勢に中断を余儀なくされましたが、地元の皆さんや海外からのparkrunツーリストの皆さんにお越しいただき、たくさん…
2004年にポールが行ったタイムトライアル(写真上)から16年後、世界22カ国の440万人がparkrunに参加しました。合計するとなんと、6,100万回ものparkrunになります! 今年の一月には世界で…